独断と偏見によるおすすめ映画

ジャンルはいい加減

サスペリア(2018)(アメリカ映画)

ダリオ・アルジェント監督のコメント

以下はオリジナルというか、唯一無二の「サスペリア」を撮ったダリオ・アルジェント監督のコメントです。さすが「サスペリア」の監督だけあって的確だと感じました。
“it did not excite me, it betrayed the spirit of the original film: There is no fear, there is no music. The film has not satisfied me so much.”
「私は惹かれなかった。オリジナルの精神を裏切っている。この映画には恐怖も音楽もない。少しも満足しなかった。」

このコメントに全てが集約されてます。

 

 

この映画には恐怖も音楽もない
サスペリアの魅力はゴブリンの恐怖音楽、不穏な効果音、不気味なキャラクター、鮮やかな色彩、斬新な殺し方、ミステリアスなバレエ団という存在にあります。
ダリオ・アルジェントが重視してるのはいかに客を怖がらせるかという演出。これはホラー映画全般に言えることで、ホラー映画は客を怖がらせることに主眼を置いてしまえば、ストーリーの整合性なんて二の次でも作品は成り立ってしまう。つまり重要なのは物語ではなく、演出、恐怖の見せ方。

じゃあこの作品はどうか。

トム・ヨークの音楽はおしゃれで全く怖くない。別にホラー映画じゃなくても、例えば恋愛映画にも使えてしまう。というか、そっちのほうが合ってそう。

音楽からしてもうホラーのサスペリア」や「サスペリア2」「エクソシスト」「サイコ」の音楽が恋愛映画に使えるかって話。全く別の映画になりますよね。

キャラクターはどいつもこいつも喋りすぎで親切すぎます。これはストーリーをわかりやすくするために監督の意図したことだと思いますが、オリジナルに見られるタクシー運転手、全盲ピアニスト、無言の寮母たちなどキャラクターの不気味さが消滅している。

印象に残る色彩がなくカラーである必要性が感じられない。オリジナルの恐らくを意識したであろう鮮やかな赤は目に焼きついて今でも印象に残っているのとは対照的。

殺人シーンは直接的でなく超常現象で行われる。踊りに合わせて捻れる身体、手をかざしただけで血を吹き出して死亡。

こういうのって一見ショッキングですけど、グロいだけで、狂気も恐怖も笑いもないんです。

オリジナルだと窓の外から突然毛むくじゃらの手が出てきて、外に連れ出されグサグサ刺され、屋上まで連れてかれ、天窓から吊るされて、その天窓のステンドグラスが降ってきて下にいた人が串刺しになってとか、全盲の人間が盲導犬に突然噛み殺されるとか、バレエ団なのになぜか針金が備蓄されてる部屋で全身血まみれになってから刺殺されるとか、もう明らかにノリノリだしやり過ぎだしで、格が違いますよね。「ファイナルシリーズ」の先駆けと言っても過言ではない。ただグロいだけの本作とは大違い。

 

感想
全体を総評すると、ホラー映画を専門に生きてきた監督とそうでない監督の力の差がモロに出た映画。正直ストーリーはどっちもどっちだと思うが、雰囲気の作り方、恐怖の与え方、狂気の見せ方、ホラー映画に必要なものを理解しているアルジェント監督の勝ち。
もし仮にオリジナルのサスペリアが存在していなくても、僕はこの映画を優れたホラーとして評価することはない。

エンドロールでオリジナルの音楽を流してくれるかも!、という僕の淡い期待も裏切られました。

試写会でこの映画を見たどこぞの女優が「キューブリック以来の傑作」みたいなこと言ってましたけど、脅迫されたってキューブリックはこんな作品撮りませんよ。